プレスリリース
令和2年10月6日
2020年
- 千葉大使のアタッチメント・プログラム修了式出席(2020年10月6日)
- 新型コロナウイルス感染症に関するASEAN+3特別首脳テレビ会議(2020年4月16日)
- ASEAN文化遺産デジタルアーカイブ(ACHDA)ウェブサイトの公表(2020年3月2日)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する日本政府の取り組み(2020年2月21日)
- ASEAN事務局での和食レクチャー・デモンストレーション・イベント(第3回)(2020年2月10日)
- 千葉大使のASEAN議員会議(AIPA)とERIAの覚書署名式への出席(2020年1月27日)
- 千葉大使の日ASEAN科学技術イノベーション共同研究拠点(JASTIP)シンポジウムへの参加(2020年1月27日)
- ASEAN海外投融資イニシアティブに関するジャカルタ・ポスト紙への千葉大使の投稿(2020年1月14日)
2019年
- 東アジア地域包括的経済連携(RCEP)協定に関するジャカルタ・ポスト紙への千葉大使の投書(2019年12月23日)
- 千葉大使のACEプログラム修了式出席(2019年12月2日)
- インフラ写真展「Bright Future Achieved by Quality Infrastructure in ASEAN -Connecting ASEAN-」及び開会記念講演会の開催(2019年10月25日)
- 千葉大使のリムASEAN事務総長への委任状提出(2019年10月21日)
- 小野次席公使のアタッチメント・プログラム開講式出席(2019年10月8日)
- 須永大使のACEプログラム開講式出席(2019年7月29日)
- ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)とASEAN事務総長との第12回対話(2019年6月19日)
- 小野次席公使のERIA特別講義「Fukushima and its Aftermath」への出席(2019年5月23日)
- 日ASEAN食料・農業友好親善大使メロディ・ヌランダニ・ラクサニ氏による活動報告(2019年5月6日)
- ガジャマダ大学ASEAN研究センター主催「International Conference on ASEAN Studies Rethinking of Law, Institution, and Politics in Advancing Partnership for Sustainable ASEAN Community」での須永大使の講演(2019年3月27日)
- インドネシア・クリスチャン大学主催「Asia Pacific Conference 2019:Indo-Pacific and Beyond」での須永大使の講演(2019年2月26日)
- 須永大使の「インドネシアの仲介によるフィリピン・モロ民族解放戦線間の紛争解決プロセス(1993-1996)に関する調査研究」準備セミナー出席(2019年2月12日)
2018年
- ASEAN事務局での和食レクチャー・デモンストレーション・イベント(第2回)(2018年12月19日)
- 須永大使のACEプログラム修了式出席(2018年12月17日)
- 須永大使の第6回ASEAN日本研究学会出席(2018年12月17日)
- 須永大使のアタッチメント・プログラム修了式出席(2018年12月11日)
- 須永大使のASEAN政府間人権委員会(AICHR)地域対話出席(2018年12月6日)
- 第44回日本・ASEAN経営者会議(AJBM)(2018年11月2日)
- 須永大使の「ASEAN地域における自閉症マッピングプロジェクト」自閉症啓発イベント出席(2018年10月24日)
- 須永大使のAPTERR協定附属書改正に係る署名式出席(2018年10月16日)
- ASEAN事務局での和食レクチャー・デモンストレーション・イベント(2018年9月27日)
- 「日本食デモンストレーション」の開催(於:公邸)(2018年9月7日)
- 須永大使の「ASEAN地域における自閉症マッピングプロジェクト」開始式出席(2018年8月28日)
- 須永大使のACEプログラム開講式出席(2018年8月15日)
- ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)とASEAN事務総長との第11回対話(2018年7月27日)
- 薗浦総理大臣補佐官のリム・ジョクホイASEAN事務総長表敬(2018年7月16日)
- ERIAとERIA理事国・対話国大使との対話(2018年5月30日)
- ASEAN Food Festival参加(2018年4月12日)
- 日ASEAN友好協力45周年シンポジウムの開催(2018年4月11日)
- JKT48所属メロディ・ヌランダニ・ラクサニさんの日・ASEAN食料・農業友好親善大使の任命(2018年3月1日)
- 文化遺産のデジタルアーカイブに関する日ASEANセミナーの開催(日ASEAN友好協力45周年記念事業)(2018年2月26日)
- さくらサイエンスプラン(2018年2月26日)
- 須永大使のASEAN事務総長表敬(2018年1月23日)
2017年
- ASEAN50周年・福田ドクトリン40周年記念シンポジウムの開催(2017年12月19日)
- 須永大使のACEプログラム修了式出席(2017年12月6日)
- ASEAN工学系高等教育ネットワークプロジェクト(AUN/SEED-Net)協力文書署名式(2017年12月4日)
- 須永大使のAHAセンターにおけるLeader’s Talkへの参加(2017年11月29日)
- 東アジア首脳会議大使級会合マングローブ植樹デー参加(2017年11月22日)
- 「日本料理デモンストレーション」の開催(2017年10月17日)
- Mark Plus及びPhilip Kotler Center for ASEAN Marketing共催「The 3rd ASEAN Marketing Summit 2017」での須永大使講演(2017年9月14日)
- ASEAN50周年記念イベント「Parade ASEAN 50」への参加(2017年8月31日)
- ASEAN Public Relations Network主催「ASEAN Business Talks」での須永大使講演(2017年8月30日)
- 「ASEAN創設50周年記念セレモニー」参加(2017年8月15日)
- ASEAN50周年記念セミナー「日本の視点から見たASEAN共同体の進展」の開催(2017年8月4日)
- 第6回ASEAN+3青少年大臣会合の開催(2017年7月28日)
- 第8回ASEAN連結性シンポジウム(2017年7月20日)
- JETRO・SMEJ連合会主催アセアン・セミナーでの須永大使講演(2017年6月16日)
- 日本料理デモンストレーション:於公邸(2017年5月24日)
- 「ASEAN創設50周年にあたっての日ASEAN関係強化:日本はASEANにとって重要な存在でいられるか」をテーマとした講演会(2017年5月23日)
- STSフォーラム第4回ASEAN-JAPANワークショップ「経済成長のための技術イノベーション」(2017年5月2日)
- 「ASEAN創設50周年にあたっての日ASEAN関係強化」をテーマとした講演会(2017年4月4日)
- アル・アズハル・インドネシア大学主催「ASEANにおける若者世代の友好協力促進と強化」での須永大使講演(2017年3月14日)