日ASEAN友好協力50周年総括シンポジウム
令和6年2月21日
2月21日、ASEAN日本政府代表部は、昨年の日ASEAN友好協力50周年の総括イベントとして、タイASEAN常駐代表部及び当地シンクタンクであるForeign Policy Community of Indonesia(FPCI)と共催で、日ASEAN友好協力50周年総括シンポジウム ~信頼で共創する未来~ をERIAのデジタルイノベーション・サステナブルセンター(E-DISC)にて開催しました。
1 冒頭、ソエマディ・ブロトディニングラットFPCIシニア・フェロー、エカパープ・ファンタボンASEAN事務次長、ウラワディ・スリフィロミャ・ASEANタイ常駐代表、中村亮外務省南部アジア部長が開会挨拶を行った後、日ASEAN50周年の特別首脳会議や各種記念イベントの動画が上映されました。
2 その後、セッション1では経済社会課題、セッション2ではASEAN中心の地域枠組みをテーマとし、渡辺哲也ERIA事務総長、ハッサン・ウィラユダ元インドネシア外相がそれぞれ基調講演を行い、パネルディスカッションが行われました。日ASEAN友好協力50周年の成果を踏まえつつ、現下の政治や経済・社会の課題への対応や、日ASEANのパートナーシップが地域の平和、安定、繁栄に向けて果たす役割について、日本及びASEAN各国の登壇者や出席者の間で活発な議論が行われました。
3 最後に、紀谷ASEAN日本代表部大使から閉会挨拶を行い、本シンポジウムに参加いただいた人々や登壇者等への感謝を述べつつ、「信頼」に基づく「共創」を通じて、地域や世界の平和、安定及び繁栄を促進し、本シンポジウムを新しい出発点として、日ASEAN関係を一層発展させていく決意を述べました。
4 多くのASEAN常駐代表や対話国代表部員、インドネシア外務省幹部や有識者等が参加し、約80名の招待者が参加しました。また、本シンポジウムはYouTube上でライブ配信も行われ、約200人の傍聴がありました。
シンポジウムの動画はこちらから

1 冒頭、ソエマディ・ブロトディニングラットFPCIシニア・フェロー、エカパープ・ファンタボンASEAN事務次長、ウラワディ・スリフィロミャ・ASEANタイ常駐代表、中村亮外務省南部アジア部長が開会挨拶を行った後、日ASEAN50周年の特別首脳会議や各種記念イベントの動画が上映されました。
2 その後、セッション1では経済社会課題、セッション2ではASEAN中心の地域枠組みをテーマとし、渡辺哲也ERIA事務総長、ハッサン・ウィラユダ元インドネシア外相がそれぞれ基調講演を行い、パネルディスカッションが行われました。日ASEAN友好協力50周年の成果を踏まえつつ、現下の政治や経済・社会の課題への対応や、日ASEANのパートナーシップが地域の平和、安定、繁栄に向けて果たす役割について、日本及びASEAN各国の登壇者や出席者の間で活発な議論が行われました。
3 最後に、紀谷ASEAN日本代表部大使から閉会挨拶を行い、本シンポジウムに参加いただいた人々や登壇者等への感謝を述べつつ、「信頼」に基づく「共創」を通じて、地域や世界の平和、安定及び繁栄を促進し、本シンポジウムを新しい出発点として、日ASEAN関係を一層発展させていく決意を述べました。
4 多くのASEAN常駐代表や対話国代表部員、インドネシア外務省幹部や有識者等が参加し、約80名の招待者が参加しました。また、本シンポジウムはYouTube上でライブ配信も行われ、約200人の傍聴がありました。
シンポジウムの動画はこちらから





