千葉大使の「ASEAN気候変動情勢報告書」の完成式典出席
令和3年10月21日

10月7日、千葉大使は、「ASEAN気候変動の現状報告書」の完成報告と「第6次ASEAN環境情勢報告書の作成」のキックオフを兼ねたオンライン式典に出席しました。
同式典には、クン・ポワックASEAN事務次長(社会文化共同体担当)(当時)、ASEAN各国政府の環境担当者、ASEANの対話国、開発パートナーら約100名が参加されました。千葉大使は、「パリ協定の目的達成に向けた進捗状況を評価するため、2023年に初めてのグローバルストックテーキングが行われる予定であり、このような重要な時期に先立ってASEAN気候変動報告書が完成したことは、非常に意義深いこと」と延べ、地域の様々な環境に関する取組が促進されることへの期待を表明しました。
これらの2つの報告書の作成は、ともに、日ASEAN統合基金(JAIF)の支援により、ASEAN事務局が日本の(公財)地球環境戦略研究機関と協力して行われています。
(ASEAN事務局のHP)
https://asean.org/asean-launches-state-of-climate-change-report-kicks-off-development-of-environment-report/
同式典には、クン・ポワックASEAN事務次長(社会文化共同体担当)(当時)、ASEAN各国政府の環境担当者、ASEANの対話国、開発パートナーら約100名が参加されました。千葉大使は、「パリ協定の目的達成に向けた進捗状況を評価するため、2023年に初めてのグローバルストックテーキングが行われる予定であり、このような重要な時期に先立ってASEAN気候変動報告書が完成したことは、非常に意義深いこと」と延べ、地域の様々な環境に関する取組が促進されることへの期待を表明しました。
これらの2つの報告書の作成は、ともに、日ASEAN統合基金(JAIF)の支援により、ASEAN事務局が日本の(公財)地球環境戦略研究機関と協力して行われています。
(ASEAN事務局のHP)
https://asean.org/asean-launches-state-of-climate-change-report-kicks-off-development-of-environment-report/